400万円の借入(アパレルブティック店の資金繰り)
アパレル店を経営しているのですが、最近売上げが激減してしまい、資金繰りが苦しくなりました。
私が経営しているお店は、40代~50代女性をターゲットとしているのですが、不景気のせいなのかお財布の紐が固くなってきました。
銀行に相談したところ、既に300万円の借入をしていたので、これ以上融資はできないと言われました。
このままだと本当にお店を閉めることになると思い、最終手段を使うことにしました。
その最終手段とは、ノンバンクでの借入です。
今まで返済が厳しくなると思っていたので、ずっと避けてきましたが、今回ばかりは仕方が無いです。
そして、金利が安く返済期限が長いところを探した結果、知名度抜群の業者がヒットしました。
初めてノンバンクを利用するので、とても不安でしたが、審査は思ったよりも厳しくなく、すぐに終わりました。
その2日後に400万円が口座に振り込まれ、なんとか無事に経営を続けることができています。
今までも何度か経営の危機に直面しましたが、今回ほど危険を感じたのは初めてです。
この状況を打開するためにも、何か新しいことを始めようと思っています。
例えば、思い切ってターゲット層を変えてみるとか、女性向けではなく、男性向けにするとか色々考え中です。
この不況を勝ち抜くためには、今のままでは、また借金をする可能性があるので、早めに打開したいと思っています。
そのために、今回借りた400万円を有効に活用していきます。
400万円の借入(食糧販売店・スーパーの経営改善)
お恥ずかしい話しですが経営していた食料品販売店が傾いてしまい、
ノンバンクで400万円の借入れを受けました。
店が傾いたというのには原因があって、
うちは昔ながらの団地内に店を構えていたのですが来年の団地の立て替えと共に住民が次々と引っ越していく事になり、
馴染みのお客さんが日々減ってしまったのです。
親から引き継いだ店という事もあって閉めるという選択はまったく考えてはいなく、
団地の立て替え後もテナントとして店が入る約束をしてもらっており、
今度は高層化することから住民の数が一気に増えますので売り上げも上がると大きく期待はしていたのです。
何しろ住民の減少はそのまま売り上げの減少に直結している事から、
立ち退き料を貰う以前にこのままでは干上がってしまいますので、
当面の運転資金としてノンバンクから400万円を借入れました。
まずは地銀に相談して融資をお願いしていたのですが、
長年の付き合いがあるにもかかわらず精一杯の金額として150万円ほどの提示となり、
一方でノンバンクの方では運転資金にプラスして出店の際の費用も加えた400万円が通ったので、
こちらの方で借り入れをすることにしました。
私の周囲なんかからは、借入れの金額が多い事やノンバンクという事で心配する声も多くありましたが、
その後に受け取った立ち退き料が当初の額より少し上乗せしてもらったので、
金利がやや高いという点を含めても資金面ではまったく問題ありません