薬屋を経営している41歳男性ですが、ノンバンクから800万の借入を行いオープンしました。
まだ、オープンして半年ほどですが、場所が良かったのか、想像していた以上に繁盛しています。
今回、予定より100万円ほど多めに借入したので、返済に多少不安がありましたが、この調子なら何とかなりそうです。
ちなみに本来は銀行から借入を行なう予定だったのですが、あまりにも手続きが遅いため、ノンバンクに切りかえました。
多分、あのまま銀行にお願いしていたら、未だにオープンできていないと思います。
やはり、オープンするならこの時期が良いというのがあるので、私は今回金利よりも時期を優先させました。
その結果、想像以上に売上げは良いので、結果的にノンバンクから借入を行い良かったと思っています。
金利は多少高いですが、返済期間を7年にしてもらったので、余裕を持って返済できています。
最初は5年にしようかとも思ったのですが、それだと厳しい可能性があると思い、長めに設定しました。
ただ、これ以上借入を行うと経営の招くと思うので、しばらくはどこからも融資を受けるつもりはありません。
なんとか今の状態をキープしつつ、やっていこうと思っています。
これから開業資金を調達しようと思っている人は、銀行とノンバンクどちらを使えば良いのかをきちんと考えてください。
そして、場合によっては、ノンバンクの方が良いケースもあるということを知っておきましょう。
800万円の借入(自転車屋の開業資金)
以前に勤めていた会社の早期退職制度を利用して退職し、
額は減ったもののまとまった退職金を手にして第二の人生を歩み始めました。
その舞台として選んだのは自転車屋で、生活のために働いているというわけではなく、
技術や経営ノウハウを学ぶために勤めていて、早ければ来年には自分の店を出す事にしています。
若い頃から自転車を趣味にしていた事から本場ヨーロッパのロードレースを観戦しにいった事もある熱の入れようで、
国内で開催されている様々なロードレースのもこれまで幾度となく参加してきました。
最近では街中で通勤の脚として自転車を乗っている方も多く、冷めやまない自転車への想いはついに、
専門店の開業という夢に行き着いて現在に至っています。
ただ自分が目指しているのは競技用自転車の専門店で商品ラインアップは1台十数万円ほどをメインにしたいと考えており、
資金として不足しているおよそ800万円は金融機関からの借入をめざして相談しています。
すでにノンバンクからは800万円でOKという返事は頂いているのですが銀行は軒並みNGらしく、
来週辺りにはノンバンクからの借入という事でサインをしに行く予定でいます。
以前勤めていた会社で一緒に辞めた同僚からは、ノンバンクからの借入はやめた方が良いと盛んに言われていたのですが、
担当者が用意してくれた資料を見せると、800万円でもそれほど返済が難しいものではないので、
意外だったと感想を話していました。